
■ブログ移転のお知らせ
”副業にコミット”した新規ブログを開設いたしました。「集客からセールスまで一貫して行えるスキル」を公開しています。集客やセールスに自信がない方は、ぜひ覗いてみてください。
URL:https://salesbranding.biz
あなたに”twitterでフォロワーを増やすコツ”をご紹介する。
「いくらtweetしてもフォロワーが増えない」
「誰にも見られていないのでは?と思うほど”いいね数”がつかない」
これは私が実際に9か月間、もがき苦しんだ感想である。
だが約9か月間で20,000tweetして、やっとフォロワーといいね数を増やすコツを掴むことができた。
「このコツを最初から知っておけば9か月間も悩み続ける必要はなかった」と、思えるものを惜しみなくお伝えしたい。
ぜひ本章で「たった1か月半で3,000名の方にフォロー」されたコツを掴んで、今すぐ実践して欲しい。そのコツのおかげで、私のtwitterアカウントは9ヵ月間で7,000名を突破した。
30歳で初めてSNSというものに触れた私ができたのだから、必ずあなたにもできる。
ぜひじっくり読んで活用して頂きたい。
Contents
twitterは『プロフィールが最も重要』である
twitterでフォロワーを増やすコツは『プロフィール』にある
twitterでフォロワーを増やすコツは、プロフィール作成にある。
プロフィールはtwitterの顔であり、相手にとってはあなたの自己紹介文に近い。
実は多くの人が「初めまして」の自己紹介で失敗しているのだ。
いくらtweetを発信しても、リプで声掛けしてもフォロワーが増えないのは、プロフィールの作り方にある。
まずは小手先のtweetテクニックを学ぶ前にプロフィールの作り方を学ぼう。
なぜtwitterでフォロワーを増やすコツがプロフィールにあるのか
まずフォロワーが増える流れを知るのが大切である。
『①tweetを見る→②プロフィールを見る→③フォローする』
当たり前だと思うかも知れないが、多くの方が①のtweetテクニックに頭を悩まし、②のプロフィール研究を怠る。
私が12,000tweetしてもフォロワーが爆発的に増えなかったのは、①のtweetテクニックばかり磨いていたからだ。
未来のフォロワーさんから見れば下記の感想が当てはまるだろう。
『①コイツ良いこと言うな。でも②フォローするまでじゃないな』
この失敗に気付かずにtweetの文章ばかりに注力を注いでしまっていたのだ。
リアルの仕事でもそうだが、自己紹介が失敗に終わった時点で巻き返しは大変厳しいモノになる。
いくらtwitterで素敵な文章を呟いても「あなたという存在」を気にかけてくれなければ、フォロワーになってくれないのだ。
この章ではtwitterを増やす流れを押さえてほしい。
必見!twitterでフォロワーを増やすプロフィール文のコツ
twitterでフォロワーを増やす”たった1つ”のコツ
twitterでフォロワーを増やすコツは、自分のプロフィール文にベネフィット(利益)提示をすることだ。
300名以上の伸びないtwitterアカウントを見た結果、自己満足なプロフィール文が多かった。
例えば下記が代表的である。
「全くダメだった私が一位を獲得~」
「一部上場企業で最短出世~」
「~が大好き。自由を勝ち取ろう」
この文章ではフォロワーを増やすことは叶わない。なぜなら『相手に対するベネフィット(利益)提示』がないからである。自己満足な経歴と発信に誰が興味を湧くというのだろうか。
上記は単なる自己満足の経歴を並べた”自分目線の話”。フォロワーを増やすコツは”相手目線の話”に本質が隠れている。
『プチまとめ』
➡自分の自慢ばかりする人の話は誰も聞きたくない。
ベネフィット提示がフォロワーを増やすコツである
先ほどの例を詳しく見ていこう。
「全くダメだった私が一位を獲得~」
➡だから相手に何がメリットあるの?
「一部上場企業で最短出世~」
➡だからあなたをフォローするメリットは?
「~が大好き。自由を勝ち取ろう」
➡だから何?
最も多いのが「○○会社 経営企画~」➡その会社のその部署で”あなたはフォロワーさんに何が出来るのか”を明示していない。
つまり相手があなたをフォローして『どんなハッピーな未来』があるのか。未来のフォロワーさんは、あなたの素晴らしい経歴を知りたいのではなく、フォローするメリットが欲しいのだ。
未来のフォロワーさんは、『あなたからベネフィット(利益)を手に入れるため』にフォローすることを認識しなければならない。
このベネフィットが抜けているアカウントが余りにも多い。
自己満足なプロフ文なら趣味の範囲でやった方がいい。
おそらく本章を見ているあなたは「ビジネスに応用したい方」だと見受けられる。
だからこそ相手目線のベネフィット提示で、きちんとフォロワーを増やして欲しいのだ。
【解説】twitterでフォロワーを増やすベネフィット提示のコツ
重複するがtwitterでフォロワーを増やすコツは、ベネフィット提示にある。
フォロワーさんがフォローして得られるハッピーな未来を提案しなければ増えない。
私のプロフィール文を参考にしてほしい。
1つずつ解説していく。
①【15秒読書をせよ】20代の営業マンに「15秒で読めるトップ営業マンのスキル」を配信。
➡初対面の方一発で「何を発信している人なのか」を分かるように提示。
②twitter読書で営業成績を挙げよう。
➡この人のフォロワーになると「営業成績が挙がる」メリットを示唆。
③60ヵ月売上GroupNo1|取締役。
➡営業成績が挙がる「根拠・実績」を提示。
④3流資格を勉強する時間があるなら営業力を学べ。
➡未来のフォロワーさんに「訴求」する。
⑤賛同する熱い同志達よ、フォローするか否かは任せる。
➡更に明確にフォローという言葉を入れて「強めの訴求」をする。
⑥たった1ヶ月でフォロワー3,000名突破。
➡多くの人がフォローしているという「安心感」を提示する。
未来のフォロワーさんに「あなたをフォローすると、どんなハッピーな未来があるのか」を語らなければならない。
これがtwitterでフォロワーを増やすコツである。
まとめ:twitterでフォロワーを増やすコツ
コツ1.一目で何をしているアカウントなのか。
コツ2.フォロワーになることで、何を得られるのか。
コツ3.「コツ2」の説得力を増す根拠を提示
コツ4.きちんと自分のアカウントをフォローするように示唆する。
コツ5.「フォロー」という文字をきちんと入れて、訴求する。
コツ6.最後に安心感で締めくくる。
この手順をきちんと守って、ご自身のプロフィール文を作り直して頂きたい。
「君は何者で、何をgiveしてくれて、信頼はどこにあるのか」
忘れないうちに、今すぐ作り込んで欲しい。
※スクリーンショットをして、作り直すと楽である。
twitterでフォロワーを増やすtweetのコツ
twitterでフォロワーを増やすtweetのコツ
未来のフォロワーさんにフォローしてもらう流れだが、tweet➡プロフィール➡フォローだったはずだ。
次はフォロワーを増やすtweetのコツをお伝えしたい。
”絶対持って帰って頂きたい”twitterにおけるtweetの発信の種類をご理解頂きたい。
twitterの発信には共感型と自己開示型の2種類である。
【共感型】
➡いいねは沢山もらえて共感は呼ぶが、プロフ率が低い。
【自己開示型】
➡いいね数は共感型より少ないが、プロフ率が高い。
twitterでフォロワーを増やすコツは、この2種類の型を使いこなすのがポイントである。
※重複するが、まずはプロフを見て貰わなければお話にならない。
必見!フォロワーを増やす2種類のtweetのコツ
フォロワーを増やす2種類のtweetのコツを実際の投稿をみて解説したい。
【共感型は”いいね”先行】
共感型は、いいね数を増やすことはできるが「プロフィールを見てもらう」確率が低くなる。
反対に自己開示型を見て頂きたい。
自己開示型は、いいねは少ないが肝心要の「プロフィールを見る人」を増やすことができる。
まとめると下記のようになる。
【共感型】
いいね:プロフ=680:162
【自己開示型】
いいね:プロフ=389:1,278
つまり共感型は”いいね”こそ貰えるが、未来のフォロワーさんはあなたのプロフまで飛ばない。
反対に自己開示型は、いいねこそ少ないが、プロフを見て確率が8倍増やすことができるのだ。
この2種類をきちんと使い分けて発信できると、twitterのフォロワーを増やすことが可能。
「共感型でアカウント覚えてもらい、自己開示型で深く知ってもらう」
これを繰り返しtwitterで行って頂きたい。
※非常に大切なので、何度も見直してほしい。
【2つの型をマスターしよう】twitterでフォロワーを増やすコツ
2種類のフォロワーを増やすコツは共感型と自己開示型
2つの型の本質を見て頂きたい。
共感を得るには、一般的な話や有名人・著名人の名言を取り入れると”いいね”数は伸びる。
冒頭から「島田紳助さんの良い話」を題材にしている。
有名人の名言だけあって、共感は得られるが私には興味がない模様。
このtweetのコツは、自分が尊敬する方の名言を拝借することだ。
『引用した最後に自分の意見を付け加える』のがポイントなので、割と簡単に引用できるはず。
※名言集をインターネットで引っ張って応用するのもあり。私もよくやっていた。
醍醐味|twitterでフォロワーを増やす最大のコツ
プロフをみてもらうには『自分のリアル(実体験)』を取り入れると、あなたに興味を持ってくれる。
ここがミソなのだが「プロフで提供しているベネフィット」からtweet話題の軸がズレてはいけない。
つまりリアルの体験×営業力について発信しなければならない。
軸がブレた発信はフォロワーを増やすコツにはならない。
例えばtwitter以外でもそうだが、ラーメン屋さんでパスタやオムライスがあったら行きたくないだろう。
ラーメン専門店だから行きたいはずだ。
あなたが提供できる現場のリアルな専門トークを取り入れてほしい。
※簡単なコツだが、「私は~」という文言を入れると、プロフアクセス数を増やすことができる。これは内緒にしておきたかった簡単なコツである。
【まとめ】難しく考える必要はない
プロフの作り方の手順をみて、twitterの発信の2つの型を実践するだけ。
ここで知って満足してはいけない。
「行動」しないと何も変わらないのだ。
世の中には「その話知っている」という物知りは多いが、「実際やってみたら○○だったよ」という実体験を語る人間は少ない。
最後まで見て頂いたあなたにはぜひ行動して頂きたい。
そして自分なりの「twitterでフォロワーを増やすコツ」の第二章を作って頂きたい。
twitterを続けるなら、愉しんで自分のモノにした方が圧倒的に有意義だと思う。
その行動するキッカケが本章であることを願っている。
PS:twitterで個人ブランディングを目指すあなたへ
twitterで個人ブランディングを目指すなら「知っておきたい本質」
ツイッターで個人ブランディングをしたいと少しでも思うのなら、相互フォローはやめた方がいい。
稀にみるフォロー率:フォロワー率が同じアカウントがある。
端からみると”誰でもフォローしているのだな”と感じてしまう。
つまりあなたが安くみられる可能性があるのだ。
ここで勘違いして欲しくないが「本当に軽いか軽くないか」ではなく、見られる可能性があるという話。
例えば中身は全く同じ商品でも、三越の包装紙で包まれている物と普通の包装紙で包まれているものなら”見方が変わる可能性”が高くなるだろう。
中身は全く同じでも、だ。
つまりtwitterのブランディングをするには「見せ方」が重要になってくる。
そのコツを余すところなく書き上げた記事がある。
twitterで影響力を手に入れて、あなたの目的を達成するキッカケになれば嬉しい。
■ブログ移転のお知らせ
”副業にコミット”した新規ブログを開設いたしました。「集客からセールスまで一貫して行えるスキル」を公開しています。集客やセールスに自信がない方は、ぜひ覗いてみてください。
URL:https://salesbranding.biz