
■ブログ移転のお知らせ
”副業にコミット”した新規ブログを開設いたしました。「集客からセールスまで一貫して行えるスキル」を公開しています。集客やセールスに自信がない方は、ぜひ覗いてみてください。
URL:https://salesbranding.biz
twitterで個人ブランディングを確立させたい人が増えてきた。
だが「twitterでブランディングを確立して影響力を獲得したいけど、どうすればいいのだろう?」
この悩みに直面している人は多いのではないだろうか。
私も同じように、その悩みに直面してきた。
そして悩みに悩んだ末、twitterブランディングの本質に辿り着いた。
フォロワーが欲しいならフォローするな。
どういうことかを説明すると、twitterブランディングによる影響力は下記の方程式で割り出せる。
「フォロワー数」-「フォロー数」=twitterブランディング
つまり相互フォローするな、ということだ。
ただ「twitterではフォローしないと、フォロワーが増えません」という悩みが多いだろう。その解決策を本章ではお伝えしたいと思う。
現在、相互フォローなしで1ヵ月3,000名からフォローされている私のアカウントを惜しみなく、公開したい。
少しでもあなたのtwitterブランディングの参考になれば幸いである。
Contents
twitterのブランディングの基礎とは
twitterブランディングを確立させる基礎
twitterのブランディングの本質は「相手にベネフィットを与えること」である。
ベネフィットとは”あなたがフォロワーさんにどんな幸せな未来を与えられるか”である。つまりあなたがフォローしなくても、ベネフィットさえ与えられればフォローされるのだ。
最もブランディングに繋がらない発信は、自分のプライベートな発言をすることである。まず99%がtwitterブランディングに繋がらない。
「今、カフェにいる」
「有名人の○○とごはん」
「取引先での飲み会の写真をパシャリ…」
上記の発信は、”誰が得するのか”が抜けている。
有名人ならば需要があるかも知れないが、一般人の写真など一つも興味も需要がない。
twitterでブランディングしたいのなら”誰に向けた発信で、誰が得するのか”を明確にすべきなのだ。
twitterでブランディングを目指す意味とは
私がtwitterでブランディングをしたいと思ったキッカケは、「会社の看板に頼らず営業成績を挙げられないか」と考えたからだ。
つまり会社の看板を捨てて、圧倒的な文章力で自分に付加価値を付けて、差別化を図りたい。
あなたもtwitterのブランディングの記事を見ているということは、少なからず「会社の看板に頼らない生き方」をしたいという気持ちがあるからだと思う。
ぜひ□□会社の○○さんではなく、○○さんの□□会社と言われるブランディング作りをおこなっていきたい。
twitterブランディングの目標設定とは
まずフォロワー数で言うと、1万人を目標にしてほしい。
それと並行して踏み出してほしいことがある。それはブログだ。なぜならtwitterブランディングをしていく中で「あなたのことをもっと知りたい人」は、”次に何を見ればいいのか”と路頭に迷う。
つまりtwitterで関心を持って頂いたあと、フォロワーさん達に『ほかに何を提供できるか』を考えなければならない。
ブログやインスタ、YouTubeをやらずに、twitterだけで”いいねやフォローの数”が増えただけで満足してはいけないのだ。
つまり1万人の影響力を持って、あなたが何をしたいかを明確に定める必要がある。
ココさえブレなければtwitterは伸びるし、ブランディングは確立できる。
さぁ、twitterブランディングを始めよう
さぁ、twitterブランディングを始めよう
冒頭でお話したtwitterブランディングの本質は、下記の方程式にある。
「フォロワー数」-「フォロー数」=twitterブランディング
この話をすると、急にフォロワーさんを切りまくる人がいる。これは最低最悪の行為なので、twitterブランディングとは真逆の手法である。絶対にやってはいけない。
次に「フォローしなければいいのか!」と思う方もいると思う。それも違う。フォローしたい人にはした方がいい。私も素敵な方がいれば、即フォローしている。
つまりフォローしている人たちを1件ずつ整理整頓して欲しいのだ。
その中にはtwitterを30日以上更新していない休眠中のアカウントもある。それら全てを1件1件見て、整理してほしい。
twitterを3ヵ月以上継続できる人は、あなたが思っているよりずっと少ない。
twitterブランディングに欠かせない!フォローする基準は?
アカウントの整理整頓を終えたあなたは、次にフォローする基準を考えよう。
結論先出しで言う。
あなたが勉強になるな!と思う人、または「これからグングン伸びていきそうなアカウント」をフォローして欲しい。
なぜならそのアカウントに絡んで仲良くすると、その方が影響力を持った時に必ず自分自身を引き上げてくれるからだ。
名もない時代から声をかけ続けてくれる人は100%忘れないし、ずっと好感が持てる。
利害関係がない状態の応援は、何ものにも代え難い最高の財産である。
リアルな世界で親友ができる感覚と似ている。その感覚がありそうなアカウントと共に成長していくのが、twitterブランディングの最短の近道である。
一緒に成長して、一緒に引き上げてもらおう。
【プチまとめ】twitterブランディングに欠かせない基準
twitterブランディングで欠かせないフォローの基準。
・言行一致している
・恩を返してくれそう
・giveの精神が強い
・勉強になる
・人間味がある
もし仮に会ったとしても「この人、素敵だろうな」と思う人をフォローして欲しい。
敬意ベースで繋がる関係は長続きするし、一生モノになる可能性が高い。
私はtwitter上で一生の関係を築けそうだな、と思う人はいる。
twitterブランディングに欠かせないtweetの型
twitterブランディングに欠かせないtweetの型
twitterブランディングに欠かせない発信の型を学ぼう。
ポイントは3つである。
・結論(キャッチコピー)
・状況説明(理由)
・結論(自分の意見)
twitterは140字が文字の打てるMax。だからこそtwitterの型は「結論⇒説明⇒結論」で締めくくるのが最も最適である。
間違っても起承転結を140字で表現しようと思ってはいけない。
私は何度も試みたが、起承転結を140字に盛り込むのは相当な技術がある。
英語のように「I love you」くらいシンプルでいい。
つまりtwitterは結論先出しが必須である。
【具体例】twitterブランディングの発信の型
先ほどのポイント交えながら見て欲しい。
「即、採用」➡結論先出し。
I love youで言えば「愛している、好き!」と言う。
次にI love you because~「なぜならば~」が続く文章を書く。
最後に自分なりの意見を書いてキュッとしめる。
つまりtwitterの発信では「結論のサンドイッチ」が一番有効的である。
20,000tweetを発信して分かった王道のtweet型。
ちなみにインプレッションとエンゲージメントを見て頂きたい。
画像の添付なしで、エンゲージメント率が15.9%を超えた。
こういうtweetを頻繁に出せると、未来のフォロワーさん達がベネフィットを感じてフォローしてくれる。
※エンゲージメント率を上げたいのなら、画像添付すると上がる。だが画像に目を取られて「あなたのtweetを見ない可能性」があるから注意だ。
twitterブランディングに欠かせない「人間味tweet」
twitterブランディングで欠かせない人間味の部分。
インスタと性質が違い、twitterは140文字で発信する為「無機質で人間味」がないように捉えられる可能性がある。
だからこそ「人間味のある発信」を加えて欲しい。
ビジネスtweetばかりすると、印象がキツく見えてしまう可能性がある。
きちんと”リアルな人間が発信しているのだよ”という発信を10回に1回程度は発信して欲しい。
未来のフォロワーさんが、記事を読んで終わりではなく「この人を少し知りたい!」と思ってもらうために、人間味のあるtweetが必要なのだ。
ぜひあなたも人間味ある発信を心掛けて頂きたい。
【最重要】twitterブランディングに欠かせないプロフィール作成
興味を持った人は次に何をするだろうか。
あなたのプロフィールをクリックして”どんな人なのか”をチェックするのだ。
多くの人がtwitterの発信は頑張るのだが、プロフィールの作り込みが甘い。
甘すぎる為、せっかく素敵な発信をしてもフォローには繋がらない。
私は20,000tweetをして、3,000人しかフォロワーさんがいなかった。
だがプロフィールを変えた瞬間、約1か月で3,000名の方にフォローされるようになった。
ここが面白いのだが「何一つ、tweetの型を変えていないのに」爆発的に伸びたのだ。
ちなみにこの方法を他の方にもアドバイスしたところ、プロフィールクリック率が跳ね上がったと何人もの方から報告を受けている。
そのプロフィールの作り方をまとめた記事がこちらだ。
ちなみにtwitterでこの記事を公開したところ、たった1日でブログは2,000PVを突破し、twitterではエンゲージメントが12.6%を超えた。
ぜひ肝心要のプロフィール作成にこだわり抜いてほしい。
PS:twitterブランディングしたいならRT企画はするな
twitterブランディングを目指すなら、RT企画は参加するな
せっかくtwitterでブランディングが確立しそうなのに、コラボ企画やRT企画を開催する人がいる。
非常に勿体ない。
100歩譲って、超インフルエンサーからの企画紹介なら参加しても良いと思う。だがそれ以外は間違っても参加や企画をしない方がいい。
なぜなら”人は群れると価値が下がる”からだ。
私は営業職で会社役員なのだが、リアルな世界でも”群れて成績を挙げているビジネスパーソン”は見たことがない。
お客様との商談に3人も4人も連れていくビジネスパーソンで輝いている人はいない。
つまりtwitterでも群れてワイワイやっているアカウントで魅力的な人はいないのである。
twitterブランディングからは最も遠ざかる手法。
淡々と自分磨きをする人間の方が圧倒的に魅力的である。
やはりtwitterはリアルと何ら変わらない。
最後に:twitterブランディングを確立したいあなたへ
この投稿を作成したのが2020年の3月31日。
同年の6月に「本当に私の言っているtwitterブランディングには再現性があるのか?」と不安になった。
そこでもう一つ別のアカウントを作って再現性があるか否かを調べたくなり、6月から「文章力を学べるアカウント」を作成。
なんと約5ヵ月で相互フォローせずに1万人の方にフォローいただけたのだ。
正直、自分自身でも驚いていると同時に「やっぱり自分が発言した情報は再現性が高いんだ」と自信を持つことができた。
もしあなたがtwitterブランディングで悩んでいるならば、コチラのアカウントを参考にしてもらいたい。
独学で文章を勉強した結果、商業出版のオファー、一般Webライターの10倍の文字単価、ハガキにて年間6,000万円売上を挙げるアカウント。
twitterはコツさえ掴めば”6ヵ月以内で影響力を持つことができる”最強のSNS媒体である。
私はtwitterで人生が変わったし、仲間や師匠にも出逢うことができた。
あなたが思っている以上に、twitterという場所はリアルよりあたたかい場所である。
■ブログ移転のお知らせ
”副業にコミット”した新規ブログを開設いたしました。「集客からセールスまで一貫して行えるスキル」を公開しています。集客やセールスに自信がない方は、ぜひ覗いてみてください。
URL:https://salesbranding.biz