
世の中にインスタでフォロワーを増やして影響力を持ちたい人は多いと思う。ただ一つ大きな落とし穴がある。
インスタでフォロワーを増やす先に”何がしたいのか”を明確に持つべきである。
ただインスタでフォロワーを増やす方法を聞いても”ただフォロワーが増えただけの自己満足”で終わってしまう。誰もこんなリアルで本質を衝く話をする人間はいない。
冒頭からかなりキツめの話をしているが、私が何を言いたいかというと「目的を持たずにインスタでフォロワーを増やすことに意味はあるのか」と問いたい。
インスタを自己満足ツールにせず、フォロワーが増えただけの思い出にせずに、あなたにはフォロワーを増やす目的を見つけてもらいたい。
この基盤が備わった上でインスタ運用をするから、ファンが増えていくのだ。結果として「インスタでフォロワーが増えていく」というのが、健康的にフォロワーを増やす方法である。
そこで今回は初心者でも分かるインスタのフォロワーを増やすプロフィールの作り方をお伝えしたい。
とても簡単に説明していくので、気になるところはすぐに取り入れて頂きたい。
ビジネスアカウントとして個人に影響力をつけたい方は必見である。
インスタでフォロワーを増やすカギは「自己紹介の仕方」にあるのだ。
Contents
インスタのフォロワーを増やすプロフの作り方
インスタのフォロワーを増やすには発信する軸が必要
冒頭でも熱く述べたが「あなたがインスタを更新していく上で”どんな方向性”で”何の目的”で発信するのか」を決めるが先である。
例えば下記のように考えるとよい。
・高級料理店の写真を投稿しよう
→その結果、どんな未来があなたを待っているの?
・子供を載せてインフルエンサーになりたい
→ブランドの服を着せるのか、着せたあとはどうなるのか
・美容関係を発信していこう
→美容グッズを売りたいのか、法人から仕事を頂きたいのか
つまりインスタのフォロワーを増やす前に「どんな発信をしたくて、今後どうなっていきたいか」を決めよう。
そこさえ決まればあとは簡単な作業の連続である。
少し時間がかかっても良いから、考えてみよう。
プロフの作り方でフォロワーを増やすことができる
インスタの方向性と目的が決まると次は実際のプロフ作成に入っていく。
インスタのプロフはあなたにとっても顔でもあり、ビジネスで言うと名刺でもある。私がインスタで尊敬する竹花貴騎氏が言ってた内容が衝撃的だった。
インスタのプロフィールに訪れた人の74%が5秒以内で離脱する。
つまり未来のフォロワーさんがあなたの投稿を目にして、気になってプロフをポチッと押す。押した6秒後には10人中7人が他の記事に戻ってしまう。
だからこそインスタのプロフが分かりにくかったり、何を発言している人なのかが分かりにくいとフォローされないのだ。
インスタのフォロワーを増やす肝心な要となるプロフを作り込んで頂きたい。
具体的なプロフを作る手順を紹介
出典アカウント:@yukos0520
ゆうこすの「共感SNS」の本を読んだが、内容が突き刺さるものが多かった。
とにかくプロフは「何をしている人なのか」この一点に全力投球すべき内容の一冊。プロフィールを書く上で下記を守ってほしいと記載してある。
【主人公設定】
・明確な夢を記載
→モテる為に生きている
・分かりやすいあだ名(目に留まらせる)
→モテクリエイター
・実績
→ゆうこすは有名なのでシンプルにYouTuberと記載していますが、本来無名アカウントでは「あなたならではの実績」を記載すると良い。
ゆうこすほど有名ではないが、私が男性アカウントで尊敬する竹花貴騎氏のインスタのプロフを見てみよう。
出典アカウント:@takaki_takehana
箇条書きで極めて見やすいプロフィールである。
一目でエンジニアで世界中に会社を持っている先生なのだな、と分かる。
ここが非常に上手なのだが「世界中に会社を持っている?先生?何の先生なのか」と疑問を持たせて5秒以上の離脱を防いでいる。
つまりインスタのフォロワーを増やすには、プロフで5秒以上滞在してもらう必要がある。なぜなら5秒以上アクションを取った未来のフォロワーさんは、あなたの投稿を見るはずだし、URLをクリックするかも知れない。
まとめると「分かりやすく自己紹介を済ませて、疑問を持たせて、興味を持たせる」ことが、一番のフォロワーを増やす王道の戦略である。
初心者の方プロフのチェックボックス!
インスタでフォロワーを増やすプロフィールの記載の仕方を説明してきたが、一番大切なことをチェック式にまとめておいた。ぜひ参考にしてほしい。
【プロフのチェック】
□アイコンの写真は決めた
→人物画像ならUPで登録。風景なら印象に残る画像を採用。
□ブログや他のSNSを載せた
→他の媒体を運営しているなら、必ず「ウェブサイト欄」に添付すること
□箇条書きで分かりやすくまとめた
→「続きを読む」を押さない限り、4行目までしか見れない。つまり4行目までにアピールするものを持ってくる。
ぜひプロフィールには全力投球して頂きたい。
PS:なぜ他のSNSでも応用できるのか
インスタで学んだフォロワーを増やすコツは他のSNSにも応用できる
今回お伝えした内容は全てのSNSのプロフに応用できる。
私はインスタ以外にtwitterと今あなたが読んでいるblogを運営している。インスタ以外のプロフィールの書き方も全く同様な書き方をしている。
私はツイッターを先に運用したのだが、このやり方で2ヵ月で7,500名の方からフォロー頂けた。
それも相互フォローなしでフォロワーが増えていった。
どんなに良い投稿をしても自己紹介文が冴えてなかったら誰からもフォローボタンを押してもらえない。
ぜひあなたにはフォロワーを増やす本質を他の媒体にも応用して頂きたい。
追伸:twitterも合わせて使っている方へ
もしあなたがtwitterを登録しているのなら、ぜひ私のアカウントを参考にして頂きたい。
今までお話した意図が全て繋がるはずである。
twitterでフォロワーを増やす方法もまとめてあるので、合わせて読んで頂きたい。
この記事は一日で3万人に読まれた無料記事である。