
インスタ集客のコツを知らないと、飲食店や美容室が生き残れない時代になっている。
実際に肌で感じている経営者の方やサラリーマンの人ですら、個人に影響力をつけようと思ってインスタを始める。
だがインスタのアカウントを開設したが、何をどう集客していいか分からない人が多い。
または「投稿してみたが、自分の思うような反応が得られない」が一番の悩みだと思う。
ストレートに言うが、その悩みは当たり前である。なぜならインスタの集客のコツを知らずに投稿しても反応は『0』だからだ。
そこで本章はインスタの集客のコツと合わせて、本質的な集客の運用方法をお伝えしたい。
結果としてInstagram、twitter、Facebookなどの他の媒体の集客のコツも身につけられる。
ぜひ反応がなくて困っている人や、思うようにいかない人の参考になれば嬉しい。
さぁ、集客がやまないインスタアカウントを作り上げていこう。
なぜインスタで集客を行う必要があるのか
インスタ集客のコツを学ぶ前に”知っておきたいこと”
なぜインスタで集客をおこなうのか。
インスタは今「史上最速で伸びているプラットフォーム」と言われているからだ。
国内だけの推移をみてもインスタの伸びは凄まじい。他のSNS媒体の推移とは比べ物にならない。
つまり伸びているということは”アクティブユーザーが一番多い”と同義である。
地下鉄などの公共交通機関に座っている人達の携帯をみてほしい。
ほとんどがインスタのアプリを開いて様々な情報をチェックしている。
ちなみにどれくらいインスタが伸びているかを下記の画像で確認頂きたい。
出典情報:ガイアックスソーシャルメディアラボ
つまり2018年から2019年にかけて「400万人」がインスタの新規ユーザーなのだ。
これからますますインスタのアクティブユーザーが増えるのが予想される。
何でもそうだが、伸びている媒体に乗っかるのがビジネスでは最も重要。
利用者の行動の変化【インスタ集客のコツに欠かせない本質】
どうしてインスタで集客を考えた方がいいのか。
もともとインスタは写真を通して人と繋がるコミュニティだったが、写真を楽しむを超えて「情報収集媒体」に変化していった。
つまりインスタはSNSの枠を超えて、Google検索と同じ機能の使われ方をし始めたのだ。
あなたも美味しいパンケーキ屋などを探す時にGoogleで探す前に「インスタのハッシュタグ」で検索してから動き出すだろう。
写真や動画を見て「美味しそう~♫」と思い、そのお店にいくはずだ。
この検索の仕方に変わったからこそ、インスタを使い、集客を学んだ方がいいのである。
インスタ集客のコツは実際あなた自身が利用するところから始めよう
インスタ集客のコツは「実際にあなた自身がインスタを使って検索してみる」のが一番早くコツが掴める。
そもそもあなたは「ぐるなびとの連携機能」を知っているだろうか。
このぐるなび連携機能を知らずに、インスタ集客のコツを学んではいけない。
なぜならコツを知る以前に圧倒的にインスタの知識が不足しているからだ。
何でもそうだが、きちんとした知識があるからこそ、応用が利く。
まずは基本を押さえよう。
ぐるなび連携機能のおかげでインスタ集客が注目された
2018年からサービスが開始されている「ぐるなび連携機能」。
このシステムはインスタから直接”ぐるなびに掲載されている飲食店ページに移動”できる機能である。
つまりわざわざGoogle検索をせずに「気に入った飲食店で予約を済ませること」ができるのだ。
とても簡単で気に入ったお店のプロフィールの下の「席予約する」ボタンを押すだけである。ただこの利用をお店側がするには2つの条件がある。
▪インスタのアカウントが「ビジネスアカウント」であること
▪ぐるなびに掲載されている
この2つの条件をクリアすると使える機能である。
インスタ集客に繋がるコツとは
インスタ集客に繋がるコツは「フォロワーを増やす」
インスタ集客を成功させるうえで欠かせないのが「フォロワーを増やす」ことである。フォロワーが増えれば増えるほど、ハッシュタグ検索をした時に「トップ」に表示されやすい。
つまりインスタのハッシュタグ検索でトップに表示されると「多くの人に人気のあるお店」という印象を与える効果がある。
そこでぐるなび連携機能あれば「投稿が見られる」➡「プロフに飛ぶ」➡「今までの写真を見られる」➡「興味が湧き」➡「予約ボタンが押される」という流れが、インスタ集客の基本である。
ただここからが重要なのだが、本気で集客していくなら2つアカウント作って欲しい。実はお店のインスタは伸びにくい上に運用が難しい。
その原因はインスタで写真をUPさせても「広告に思われてしまう」から。
つまりお店専用と個人用の2つのインスタアカウントを持つべきなのだ。
個人用インスタの方が爆発的に伸びる可能性が高い。
個人インスタを運用してインスタ集客に繋げろ
インスタ集客のコツだが「プライベートとお店のアカウントを運用」していくことにある。
例えばあなたが美容室を経営しているとする。
美容室は商品やお店の取り組みを発信して、個人では「ヘアカットやヘアセットの写真」をUPする。その写真を見て気になった人は次にどんな行動をとるだろうか。ここがミソである。
「その美容師が働いているお店のHPをクリックする」のである。
お店は広告と思われるが、個人からの流入だと広告のアレルギー反応が軽減される。つまり最も力をいれるのは「個人のインスタ」なのだ。
大多数の人は「お店のインスタ」を頑張る。だが結果が出ない。なぜなら売り込みに感じるからである。
ぜひこの情報を知ったあなたはプライベートインスタに全力を注いでほしい。
プライベートインスタを伸ばすコツ
先ほどもお伝えした通り”集客するならお店より個人のインスタ”を伸ばすことである。そこでお店と個人のインスタの作り方がそもそも違う。
先ほどの美容室を例でお話する。
▪お店インスタ→お店の情報(どこにある、どんなお店で、どんな価格設定なのか)を重要視される。
▪個人インスタ→(どんな技術があって、どんな価値観を持っているのか)が重要視される。
つまりプライベートインスタは、より一層個人の価値観や人間味を出す必要がある。
そこでまず最初にすべきことは『プロフィールの作り込み方』である。
このプロフィールで読み手を惹きつけられなかったら、未来永劫フォローされない。
プロフはあなたの名刺の役割を果たす。
一番力を入れて欲しいポイントである。
集客に欠かせないインスタのプロフ作成のコツとは
自己紹介とも言えるプロフィールに必要な3つのポイントがある。
▪ターゲット
▪コンセプト
▪箇条書き
この3つのポイントを押さえずに投稿しても、毎回投稿がブレて読み手側から支持されない。
そこで分かりやすくインスタで影響力のある「ゆうこすと竹花氏」のプロフを参考にまとめた記事がある。
この手順に沿ってプロフを作ればフォロワーが増え、インスタで集客が可能となる。
この軸さえ決まればあとは最低2.3日に1つ発信するクセをつけよう。コツはプロフィールの内容に沿った発信が重要である。
※ここがブレるとインスタにファンはつかないので注意。
発信するときの注意~インスタ集客のコツ
必ずハッシュタグをつけるのが集客のコツ
インスタの発信で欠かせないのが「ハッシュタグ」である。
投稿する文章に「#」を入れないと検索すらされない。例えば「#イタリアン料理」と打つと、イタリアン料理に関する画像が沢山でてくる。
つまりインスタとは「#」をつけないと探してすらもらえないのである。
せっかく良い投稿をしても「#」なしでは誰からも見て貰えない。
だからこそ必ず文章中またはコメント欄に自分が発信したい「#ハッシュタグ」を挿入しなければならないのだ。必ずつけよう。
インスタで集客を伸ばすハッシュタグ選定とは
インスタ集客では「#」が欠かせないのはご理解頂けたと思う。だがどんな「#」をつければ良いのか分からない人が多い。
この解決方法は至ってシンプルである。
「あなたがこの投稿いいな!と思う人の「#」を取り入れる」のだ。
ただ注意事項が一つある。そっくりそのまま真似するとバレた時にトラブルになる可能性が高い。尊敬する方や学びたい方にはフォローをしたり、コメントを送って仲良くなっておく必要がある。
その方も同じ「#」に同じ内容の投稿があったら、不快な思いをする可能性が高い。
意外とインスタは狭い世界なので、楽しく仲良く運用するのが一番ストレスなく続けられるコツである。
どうせインスタ運用するなら楽しく投稿していこう。
PS:他のSNSも運用している方へ
実際に私もInstagram、twitterと運営している。
私の場合は個人ブランディングを確立させたくて始めた。twitterも今では1万人を超え、1ヵ月に4,000人近くの方々にフォローされるようになった。
もし「あなたも個人ブランディングを確立させたい」と1%でも思うのなら、とても参考になる記事がある。
この2つのうち1つでも読むと、ブランディング構築の基礎が学べるはずだ。
これからの時代はSNSを駆使して、集客していく時代である。
ぜひコツを掴んでリアルな世界で活躍するキッカケになれば嬉しい。