
人見知りのあなたでも、一瞬で相手との距離が近くなる魔法の言葉がある。
それは、”相手の名前を呼ぶこと”である。
たったこれだけで、グッと相手との距離が近くなるのである。
なぜならば、名前は人生で最も親しみのある言葉であるし、人が一番興味あるのは”自分自身”だからだ。
名前を呼ぶことで、”大手企業に勤めている相手”から、”個人のあなた”と会話するようになる。
ビジネスやプライベートにおいても”企業の一部のあなた”に話すのと、”個人のあなた”に話すのとでは、印象も結果も大きく変わってくるはずだ。
”たったこれだけ”のことで、人生は変わっていく。
成功している人は、こういった”地味で地道な大切なこと”を意識して使っている。
ぜひ、あなたも相手の名前を呼ぶ習慣を身につけて欲しい。
あなたを取り巻く環境が一変するだろう。
電話に出る際にこそ、相手の名前を呼ぶこと
私が意識して名前を呼んでいる場面がある。
それは、お客様からの電話の”第一声”である。
お客様からの着信の際に、「お世話になります。□□会社の○○です。」と電話に出ていないだろうか。
もちろん、正解だ。正解だが少し手を加えるだけで、印象は180度かわる。
「○○さん、お世話になります。□□会社の○○です。」
この冒頭の”○○さん”から始めることで、電話内でのアイスブレイクの役割を担ってくれるのである。
なぜ、電話の冒頭で和ませないといけないかというと、お客様が困った時に、あなたに電話を掛けてくるケースが多いからだ。
お客様の気持ちを考えると、「こんなこと言っても大丈夫かな?」と不安ながらに電話を掛けてくるのだ。
勇気を持ってあなたに電話した際に、「○○さん!お世話になります!」と、言われただけでお客様は安心するのである。
お客様の心の中では”勇気を持って電話を掛けて良かった”と、思いながら胸の内を話すことが出来る。
私はこの電話の出方で何度もお客様にお褒めの言葉を頂いた。
お客様の中には、とても鋭い方がいて、「僕の電話番号を即、登録してくれていたんだね」と言われたこともあった。
特に初めてお客様から電話掛かってきた際に、あなたがお客様の番号を登録していなかった場合、100%の確率でお客様は「あ、コイツ登録していなかったんだな」と気付いてしまう。
だからこそ、電話の冒頭で相手の名前を呼ぶことに意味があるのだ。
使う場面によって、名前を呼ぶことは途轍もない効果がある。
使えば使うほど、グングン相手との距離が近くなることを実感できるはずだ。
人見知りのあなたも、一瞬で打ち解けられる。
ぜひ、お客様や業者にも使いこんで頂きたい。
PS