
Contents
質問の内容で、先輩から好かれる好かれないが分かれる
あなたの同期や同僚で、「なぜアイツが年上に可愛がられるのかが分からない」と、思ったことはないだろうか。
私は常に思っていた。
自分の方が成績も挙げているし、活躍している。
なぜ、3番手のアイツが私より可愛がられているのかが、不思議で堪らなかった。
プライドを捨てて、二人きりになった時に「どうしてあの上司達に好かれているの?」と尋ねてみた。
すると、その同僚は「ん~。上司が話したいことを聞いているからかな?まぁ、勉強にもなるから苦ではないんだけどね」と漏らしていた。
つまり、上司が”ついつい話したくなる質問”をしているとのことだった。
的確な質問で核心に触れながらも、仲良くなることがコツだという。
私も真似をして、”上司が話したくなるような質問”を使ってみたのは言うまでもない。
その中でも、一番仲良くなるキッカケを築けた質問をご紹介する。
ビジネスをする上で、社内の人と仲良くなることほど、大切なものはないのである。
何か困ったことがあった場合、いつも助けてくれるのは社内の人だ。
私は社内の人が側に居てくれたおかげで、どれだけ助かったことか。
感謝してもしきれない。
社内の人はチームであり、協力して一つのことを成し遂げる為に組織が存在するのである。
意外と忘れがちだが、チーム一丸となって物事に取り組むからこそ、大きな力を発揮することが出来るのだ。
社内の人と仲良くなることは、あなたの力となり、糧となるだろう。
鉄板の質問「○○さんにとって30代は、どのような30代でしたか?」
この質問をすると、デキる上司は話したくなるはずだ。
なぜなら、成果を挙げる人間が一番興味あるのは”自分自身”なのだから。
この質問を投げかけることによって、その上司がどのように仕事をしてきたかが分かるし、上司の苦労話も理解することが出来る。
この話の何がいいのか、というと”出世するための最短コース”を聞ける点にある。
組織には各々の出世の仕方があるだろうし、苦労話はこれから”あなたがぶつかる壁”を示唆している事にも繋がってくるはずだ。
そのような貴重な情報を得ることが出来る上に、真剣なまなざしのあなたに、上司は好感を持つことになるのだ。
その上で、あなたも合わせて前向きな話をしてみて欲しい。
もしあなたが上司に、「俺と似てるなぁ」と言われれば、合格だ。
あなたが何か困った時は、助けてくれるに違いない。
デキない上司にも同じ質問をすると、他責まみれである
デキない上司も同じく、たくさん話してくれるはずだ。
内容は千差万別だが、ただ共通している中身は”どれだけ自分が被害者”なのかを熱弁している点だった。
「あのプロジェクトは、あいつのせいで失敗したんだ」
「上手くいかなかった原因は、相手側の企業にある」
など、どれも他責にした話ばかりだった。
それに比べて、デキる上司はすべて自責にし、深く反省して次に繋げていく話をしていた。
この質問は仲良くなるキッカケを築く質問でもあるが、”人生とは何か”と深く考えさせられる質問でもある。
ぜひ、私の愛用の質問をあなたにも使って頂きたい。
そして、時には信者のように話を聞き、時には反面教師として使ってみて欲しい。
いつも人生を豊かにするキッカケは、質問の仕方にある。
PS:経営者の方には、40代について聞こう
「○○さんにとって40代は、どのような40代でしたか?」
経営者の中でも特に”創業社長”と仲良くなるための最高の質問である。
なぜ、”40代”なのかというと、30代半ばで独立している人が多く、40代で華を咲かせた人が割合的に多いからである。
人は成功すると、その歩んできた道を語りたくなるものだ。
あなたが将来独立を目指しているのならば、聞いてみよう。
目からウロコな情報が山ほど出てくるに違いない。