
「集客を目的としたブログの書き方」を理解してから、一気にブログの閲覧数が上がった。とてもシンプルな考え方だが、多くの人が見落としている部分がある。
集客できるブログの書き方とは”徹底した読み手目線である”ということだ。
大多数の人はブログの書き方が自己満足な日記を書き綴って終えてるのがほとんど。
その書き方では有名人でもない限り、ブログに集客はできない。
つまり集客できるブログとは、最後まで「読まれるもの」と考えるのではなく、「読まれないものとして」考えなければならない。
これが集客できる読み手目線のブログの書き方である。
自己満足な日記は読んでもらえない。
そこであなたは「具体的に集客できるブログの書き方を知りたいんだよ…」と思うかも知れない。
その悩みを解決する為に本章では3ステップに分けてご紹介していく。
1→集客できるブログのタイトルの書き方
2→ブログで集客できる本文の書き方
3→SNSを使った「最速で集客できる」ブログの書き方
ブログの基礎が1.2なのだが、最速でブログ集客に繋げた方は【3】から読み進めて頂きたい。
※【3】はブログの基礎が無い状態でも集客に繋がる方法。だが基礎を押さえた方が伸び率は良いのは言うまでもない。
ぜひあなたには集客が止まらないブログの書き方をマスターしてほしい。
追伸
30歳までパソコンすら持ったことがない上に、人差し指でタイピングする私ですらブログ集客できたのだから大丈夫。
【1】集客をできるブログのタイトルの書き方
集客できるブログの書き方の基礎を押さえよう
集客できているブログの書き方は「読む側にベネフィット提示が出来ているか否か」にある。
ベネフィット提示とは「相手にどんな未来が待っているか」を伝えること。
例えば今回のブログのタイトルを見てほしい。
▪集客を目的としたブログの書き方【1ヵ月で3万PVを突破したコツ】
このタイトルの書き方を解説していくと下記の通りになる。
▪このブログの目的は何なのか
→集客できるブログの書き方を学べる記事
▪このブログを読んだ後に”どんな未来が待っているのか”
→あなたが1ヵ月で3万PVを突破する未来が待っている
つまり集客できているブログの書き方とは「読み手に手にしたい未来を感じさせるタイトル設定」が非常に上手いのだ。
集客が出来ているブログの書き方は”常に読み手目線”である。
間違っても自分が成功した日記調の見出しではいけない。
読み手が手にしたい未来を書くのが最大のキーポイントだ。
タイトルがブログ集客の要である
まずGoogleで検索された時に、ブログのタイトルの書き方が下手だと100%記事が開かれずに素通りされてしまう。
つまり一瞬で目を惹くブログタイトルの書き方を習得しなければならない。
例えばダメな例だが、このブログのタイトルを下記に変えたらどうだろうか。
「集客用ブログとセールスブログを別々に作って活用しよう」
先ほどの書き方の例を思い出して欲しいのだが、目的とベネフィットが見当たらない。
つまりこの書き方では「集客ブログとセールスブログを作った活用先に”どんな未来が待っているか”」が書かれていない。
何度も重複して申し訳ないのだが、ブログは自己満足日記にしてはいけない。
集客できるブログにする為には、読み手にメリットを与える書き方をするのが集客のコツである。
【まとめ】それでも書き方が分からない人はこちらの本を参考に!
「もっと簡単に集客できるブログの書き方を教えて欲しい」
「自分で読む側の人の心理を考えるのがメンドクサイ」
このような声もあるだろう。その人に向けてお伝えしたい。
簡単に集客できるブログの書き方をマスターしたいのなら、下記のブログをお勧めする。
「行動する読者」を呼ぶブログ集客のコツとは?3つの視点と7つの方法
このブログ通りに書き方を真似すれば否が応でも集客できるブログに生まれ変わる。
私のブログが爆発したキッカケの本である。
【2】ブログで集客できるコツは本文の書き方にある
ブログで集客できるコツは本文の書き方にある
タイトルで惹きつけるとブログ記事をクリックしてもらえる。
正直な話、私は「クリックされれば勝ち」だと思っていたが、大きな間違いだった。
ブログの冒頭のプロローグが面白くなければ、100%戻るボタンを押されてブログから離脱される。
読者の方から「最後まで読んでもらえると思うな」と言われているような気分だった。
途中で離脱されればされるほど、集客できるブログからは遠ざかっていく。
だからこそ本文の冒頭部分の書き方が重要なのだ。
ブログでは最後まで読んでもらいやすい書き方をするのがコツ。
実は仕事でもメールを業者に送ったりするだろう。そのコツと全く一緒である。
ぜひ集客がやまないブログの書き方が4ステップを使いこなして頂きたい。
4つのポイントさえ押さえればブログの本文の書き方はOK
集客できるブログの書き方だが、意識してほしいのはたった4つのポイント。
1.結論:どうすればタイトルの悩みが解決されるのか
2.理由:大多数の人が行き詰まるポイントはどこか
3.解決策:悩みをクリアするにはどうすればいいか
4.共感:私にもできるの?という不安を払拭するコトバ選び
読み手の悩みを提示して、上手く行かない部分の問題を取り上げる。その問題を寄り添うように解決していくのが、ブログの本文の書き方である。
大事なので強調するが「そもそも悩みがなければGoogleで検索しない」という点を頭に入れてほしい。
つまり集客できるブログの書き方とは「読み手の問題解決」をすることなのだ。
このブログで言えば、ブログ集客に困っている人(問題)に対して、集客に繋がるブログの書き方(解決)をお伝えしている。
この4つのポイントを意識しながらブログを書いてほしい。
※こちらの記事も合わせて読むと、相乗効果がある。
月間6.3万PV突破|どんどん集客できるブログの書き方
書き方より写真の挿入の仕方がブログ集客に繋がる
稀に他の人のブログ記事が、改行無しでビッシリ書き綴っているものがある。
改行すらされていないと、読む側はブログを読むのに疲れてしまう。
つまり大きな章の後には必ず写真を挿入する。その上、読みやすいように改行はきちんとする。ここが最大のポイントなのだが、なるべく一文は短くする。
たったこれだけで読む側は、グイグイ文章を読み進めることができる。
まずは3万PVを目指すなら、私のブログの書き方を真似するのが一番の近道である。
なぜなら実際に3.5万閲覧を超えているブログだからだ。おそらく今月には4万回の閲覧数になるだろう。
ぜひ忠実な基本の3つのポイントを押さえながら、ブログを書き進めて頂きたい。
【3】SNSを使った最速で集客できるブログの書き方
最速で集客できるブログにしたいならtwitterをしなさい
ブログは記事を投稿してから、Googleの検索順位があがってくるまで3ヵ月から半年ほどかかる。
つまりあなたが書いた記事が人目に触れるまでに非常に時間がかかるのだ。
「そんな時間は待ってられない!」という方にオススメな方法がある。
最短でブログ集客を望むのなら、twitterとブログを連携させるのだ。
twitterとブログの相性は極めていい。
なぜならPUSH広告がtwitterで、PULL集客がブログだからだ。
▪PUSH→拡散型(twitterは自ら発信してフォロワーの皆さんにブログ情報を届ける)
▪PUSH→検索型(読み手から検索されて初めて人に情報を届けられる)
つまりブログで書いた記事をツイッター通して、フォロワーの方々にブログ記事を届けることができる。
私のtwitterはフォロワーさんが1万人以上いるので、一回の投稿でブログ記事が1万人以上に届く。
その上、twitterは無料でアカウント作成できるので、無料でブログの広告ができるのがtwitterの優れた点。
ぜひtwitterを活用してブログの集客を爆増させよう。
ツイッター初心者必見!簡単に始められる手順を紹介
「twitterとブログの相性が良いのはわかった。だけど始め方がわからないし、批判とかもありそうで不安」
私もツイッターを始めた当初は同じ気持ちだった。
ただこの手順を知っていたおかげでスムーズにSNSを使いこなせた。
Twitter初心者必見|フォローのマナーと基礎用語を解説
ツイッターはマナーと使い方さえ守れば、非常に楽しく運用できるSNS。
もしあなたが「ツイッターはアカウントはあるけど、活用していない」のなら、宝の持ち腐れである。
即ツイッターを運用することをお勧めする。
Twitter「計7万フォロワー」の個人ブランディング術を公開
【まとめ】SNSで集客してブログ集客へと繋げる方法とは
あなたが「ツイッターではなく、インスタで集客したい」と思うのなら、インスタでもいい。
とにかくどんな媒体でも良いから「SNSでフォロワー(仲間)」を作るのが、最短でブログ集客できる手法。
だが「フォロワーを増やすのが難しそう」と思ったのなら、安心して欲しい。
仲間を作るにはコツがいる。そのコツをツイッターとインスタの両方でまとめておいた。
この記事さえ読破すればSNS運用でのブログ集客は完ペき。
ブログの書き方も大切だが、階段を一つ飛ばして上に上がるには、この記事を何度も見るのが一番の近道。
だが私は近道が苦手なので、本章の【1】【2】もきちんと押さえた上で”SNSの活用”もする。だからこそ短期間でブログ集客ができたのである。
ぜひ「集客を目的としたブログの書き方」を何度も見ながら参考にして、自身のブログを書き綴ってほしい。
結果として、あっという間にブログ集客ができている未来が待っているだろう。